2022年3月の米国ETF資産額は約1836万円でした
購入銘柄
バンガード・ハイディビデンド・イールドETF(VYM)を108.92ドルで38株
4138ドル(約493,000円)分積み立てました
ポートフォリオ
銘柄 | 評価額 | 保有割合 | 理想保有率からの乖離 |
VTI | $68,454.72 | 44.3% | -0.7% |
VYM | $32,198.53 | 20.8% | 0.8% |
VEU | $14,175.70 | 9.2% | -0.8% |
AGG | $22,917.20 | 14.8% | -0.2% |
IYR | $16,721.14 | 10.8% | 0.8% |
となりました
累積収益額
+3,138,848円⇒+4,014,888円(+876,040円)
まとめ
今月はちょうど安いところで買うことができました
3/15の購入後に大きく戻しており含み益も増えています
また円安が進んでいるため
円ベースでの資産が非常に増えています
ただ私は日本在住で日本円で給料をもらい貯金もしているので
トータルでは損失の方が大きいと思います
ロシアのルーブルの暴落をみても
改めて資産を複数の通貨に分散することの重要性を感じました
現在は円とドルしか資産がないですが
第3の通貨は何が良いでしょうか?ユーロ??
それとも金などのコモディティ?に分散するべきなのでしょうか
ただ私は理系出身なので金もダイヤも石油も
人工代替物が発明されそうで怖くて手を出していないんですよね
以上です
投資戦略1は米国ETFのみでポートフォリオを作る投資戦略です
hakuna-matata.hatenablog.jp