こんにちは。
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
12月も終わりましたので、
わが家の第3四半期決算報告です。
総資産は3288万円(+315万円)でした
資産詳細
現金(円)
15,356,127円(ー100,898円)
ほぼ変わらず。入金力をすべて投資に回せていますね。
積み立てNISA(楽天VTI)
905,888円(+192,135円)
含み益は111,402円(+84,825円)
今四半期は楽天VTIが絶好調です。
なんとリターン年率30%を超えています。
この3か月の米国市場の強さがよくわかりますね。
国内塩漬け株
9,884,448円(+965,726円)
売り買いは一切していませんがこれだけ評価額が増えていました。
米国市場の陰に隠れていましたが日経平均も強かったんですね。
来年も強気の予想が出ているみたいです。期待していいのかな?
含み益は3,642,064円
年間配当金は148,026円(税引き後)
米国ETF【投資戦略1】
5,298,685円(+1,097,377円)
含み益は363,726円(+232,540円)
年間配当金は94,783円(+15,423円)(税引き後)
国内高配当株【投資戦略2】
97,266円(+72,022円)
含み益は3,716円(+3,424円)
年間配当金は3,641円(+2,631円)(税引き後)
まとめ
32,880,771円(+3,151,898円)
含み益は4,141,862円(+1,302,709円)
年間配当金は246,450円(+19,480円)(税引き後)
配当金の増え方は緩やかでじれったいですね。
資産がこれだけ増えても配当金はちょろっとしか増えません。
年間120万円くらいまでになればかなり助かるのですが。
いちおうアッパーマス層に到達できました。
ただここが山頂っぽいので3000万円近辺をふらふらする感じですかね。
5000万円は5か年計画って感じでしょうか。
以上です。
投資戦略1は米国ETFだけのポートフォリオを育てていく戦略です。
hakuna-matata.hatenablog.jp
投資戦略2は国内高配当株を1株ずつ買い散らかしていく戦略です。
hakuna-matata.hatenablog.jp