こんにちは。
ついにリセッションが来ましたね。
伝染病が引き金になるとは思いませんでしたが、
コロナショックから始まるリセッションが直撃した第4四半期でした。
こうなったら暴落自慢をするしかない!
ということでわが家の2020年総決算です。
総資産は2938万円(ー350万円)でした
資産詳細
現金(円)
12,235,418円(ー3,120,709円)
自社株買いのための資金を拠出した関係で大きく下がっています。
なので実際はちょいプラス。ここ数か月の残業が効いていますw
積み立てNISA(楽天VTI)
890,502円(ー15,386円)
評価損益はー38,857円(-150,259円)
あんまり減ってないじゃんって思うじゃないですか?
3か月間積立しててこれなんですよ・・・。
こうゆうとき分配金でない投資信託って精神的につらいです。
国内塩漬け株
8,787,904円(-1,096,544円)
塩漬け株を単身支えてくれていたオリエンタルランドさんが、
開園自粛のあおりを受けて大ダメージ。
そのほかもまんべんなく下がっております。
なお資金を拠出しただけで自社株はまだ含まれていません。
評価損益は2,545,520円(-1,096,544円)
税引き後配当金は146,914円(ー1,112円)
米国ETF【投資戦略1】
5,430,641円(+131,956円)
評価損益は-326,910円(-690,636円)
税引き後配当金は113,056円(+18,273円)
国内高配当株【投資戦略2】
194,763円(+97,497円)
評価損益はー36,319円(-40,035円)
税引き後配当金は9,285円(+5,644円)
まとめ
29,380,293円(-3,500,478円)
評価損益は2,132,667円(-2,009,195円)
税引き後配当金は269,255円(+22,805円)
アッパーマス層は2か月くらいしか維持できませんでした。
しかしこの時期にこつこつ買い増していきたいと思います。
コロナが落ち着いたらアッパーマス層に返り咲くぞ!
決算ごっこを始めたのが今年からなので2019年のデータがありません。
2021年は対前年比を出したいなと思います。
以上です。
投資戦略1は米国ETFだけのポートフォリオを育てていく戦略です。
hakuna-matata.hatenablog.jp
投資戦略2は国内高配当株を1株ずつ買い散らかしていく戦略です。
hakuna-matata.hatenablog.jp